unite(ユニテ )

2025/09/14 18:15


トレランザック の選び方 THE NORTH FACE 編
TR10 / TR ROCKET / HUME6

―――――――――――――――――


トレランザック選びは、走っているときの快適さを大きく左右します。
前回のSalomonザックの解説でも触れましたが、ギアは走行中のストレスを減らし、時には力強いサポートにもなります。

初めてザックを選ぶときには、汎用性の高さや水分補給のしやすさ、エマージェンシーキットを収納できることなど、基本的な役割をきちんと果たせるかが重要でした。

今回はその一歩先として、「長い時間走ることを前提に、どんなわがままに応えてくれるのか」という視点で解説します。メーカーとしてのこだわりや細部の工夫を掘り起こしながら、モデル選びの目安にしていただければと思います。

―――――――――――――――――

ノースフェイス TRシリーズの特徴


● 共通するハーネスデザイン

  • フィット感と安定性:体にしっかり沿う構造で揺れを抑え、走行中でも荷物が暴れにくい。

  • レースにも対応できる汎用性:短距離からロングまで幅広く対応でき、国内外のトレイルレースでも安心。

  • 長時間のランニングでも快適:背面には通気性の高いモノメッシュ素材を採用。水分を含みにくいため濡れても重くならず、快適さが続く。

  • 共通ハーネス設計:TR6からTR ROCKETに変えても、慣れた同じポジションのポケットを使える安心感。

● 実用性の高いフロントポケット


  • フラスクとポケットが干渉しない:両胸にフラスクを満タンで入れても、その下のポケットから補給食や小物をスムーズに取り出せる。

  • スマホ専用ポケット:入口にシリコンが付いており、体に密着させていれば激しい動きでも飛び出さない。

  • 安全なジップ付きポケット:鍵など「落としたくない小物」を収納できる安心の設計。

―――――――――――――――――

HUME 6(ヒューム6)の特徴


  • ミニマム設計で“着るベスト”のような着用感:ザック感がなく、横方向には高い伸縮性があるため体にぴったりフィット。

  • 胸ポケットは3段構造
     1段目:ソフトフラスク収納用
     2段目:ジェルなどの行動食用
     3段目:スマホや少しかさばるアイテム用(返し付きで飛び出し防止)


  • 背面ポケットも“返し”付き:レインウェアやフーディーを入れるのに適し、走りながらでもアクセスしやすい。

  • チェストストラップはマグネット式:素早い脱着が可能で使い勝手抜群。


  • まとめ:軽量性とシンプルさを最優先にした設計で、夏場やショートレース、トレーニングに最適。

―――――――――――――――――

THE NORTH FACE トレランザック 比較まとめ


🟢 HST HUME 6(ヒューム6)
容量:6L(S/M共通)
重量:S 約140g / M 約155g
用途:ショート〜ミドルレンジのレースや、軽快に走りたい人向け




🟡 TR10(ティーアール10)
容量:8L(S) / 9L(M) / 10L(L)
重量:S 約290g / M 約305g / L 約315g
用途:ミドル〜ロングレース、日帰り登山にも対応するオールラウンダー




🔵 TR ROCKET(ティーアールロケット)
容量:13L(S) / 14L(M) / 15L(L)
重量:S 約345g / M 約375g / L 約395g
用途:ロングレースや日帰り登山、荷物が多いシーンに対応する大型モデル

―――――――――――――――――

TRシリーズとHUME6の違い

TRシリーズは収納力と安定感を重視した万能型。レースから日帰り登山まで幅広く対応できる。
一方、HUME6は軽さとミニマムな着用感に特化。まるでベストを着ているようなフィット感で、スピーディーな走りをサポートする。

👉 荷物をしっかり持って長く走るならTRシリーズ、軽快に自由に走りたいならHUME6、と使い分けるのがおすすめ。

―――――――――――――――――

選び方のヒント

この記事を読んでいただければ、自分にとって必要なザックはどのモデルなのかをイメージできるはずです。

想定しているのは、すでに1つザックを持っていて「2個目・3個目をどう選ぶか?」と考えているランナー。

ただし、初めての方でも「どんなレースに出たいか」「どんな走りをしたいか」が明確にイメージできているのであれば、ノースフェイスのザックを最初の1つに選ぶのも十分“アリ”です。

シューズと同じで、本来は走るシチュエーションごとに使い分けるのが理想です。

ですが実際は、多くの人が1つのザックで色々な場面をやりくりしているのが現状。

もし「もっと快適に走りたい」「より走りを楽しみたい」と思うなら、用途に応じて複数のザックを持ち、シーンごとに使い分けるのもおすすめです。

―――――――――――――――――

まとめ

ノースフェイスのトレランザックは、シリーズごとに明確な個性があり、どのモデルにも共通する快適さと工夫が詰まっています。

  • TRシリーズは収納力と安定感を兼ね備えた万能型。長時間のアクティビティやレースでも頼れる存在。

  • HUME6は軽量性とミニマム設計で、まるでベストのような着用感。軽快に自由な走りを楽しみたいランナーに最適。

大切なのは「自分がどんなシーンで走りたいか」をイメージすること。
長距離を安心して走り抜きたいのか、軽快にスピードを出して走りたいのか――


目的に合わせて選ぶことで、ザックは走りの相棒として、あなたのランニングをより楽しく、快適にしてくれます。

                                           田所

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。